みちのえき てんりゅうそうづ はなもものさと
道の駅 天竜相津 花桃の里
海抜61m 紅葉 静岡県浜松市天竜区大川31-10
車中泊おすすめ度
登録日:2016年10月24日/最終更新日:2020年11月16日
新東名高速道路、浜松・浜北インターより北に12km、およそ15分の距離にある道の駅です。
標高は190m(スマホアプリで計測)。東京の秋葉原の地名の由来ともなる秋葉山本宮秋葉神社への入口の途中にあります。
周辺には船明ダムのつり橋や、ボート場、鉄道トンネルを利用したワインセラーなどがあり、ちょっとした観光地としても楽しめます。
駐車場
※売店横の駐車場
※橋を越えた北側に第二駐車場がある
※第二駐車場
※第1駐車場にあるEV充電器
売店・食堂のある建物の西側に沿って設置された駐車場(便宜的に第1駐車場と呼びます)と、小さな川を渡った第2駐車場に分かれています。
第1駐車場にはEV充電器、売店から少し離れてトイレ施設があり大変便利ですが、車の往来が多い場所です。
第2駐車場は広さも静かさも車中泊向きですが、トイレから多少距離があるので不便といえます。
時期や、停泊者の数で選ばれると良いかなと思いますが、第二駐車場の方がゆっくりできそうです。
伺った当日は第2駐車場は昼間も静かなので、営業系サラリーマンのサボリ場所として活用されていました(笑)
トイレ
※トイレ施設外観。右手からつり橋へ行ける。
※かなりきれいなトイレ。シャワートイレはなし。
男女別のかなり整備されたトイレかつ設置台数も多く、浜松市北部の道の駅では群を抜いて利用しやすいトイレといます。
道の駅ですので当然ですが、売店と別の建物のため24時間利用可能です。
売店・食堂
※店内の様子
※食事処メニュー
売店は天竜(浜松市北部のエリア)地域の産業である杉材を使った日用品(まな板、箸、扇子など)も販売されています。
天龍杉と呼ばれ昭和の時代は盛んな産業でしたが他県の林業同様、衰退している地域といえます。
食堂は手ごろなメニューがそろっいますが、名物は小麦まんじゅう、花桃カレー、山菜を使ったそば・うどんです。
通信環境
フリーのWi-Fiは利用できません。近辺の道の駅では「道の駅 いっぷく処横川」がWi-Fiを提供されています。
携帯電話(au)は利用可能です。
まとめ
※道の駅横のつり橋
近辺の道の駅の中では施設も新しく、トイレもきれい、第二駐車場もありと車中泊向きの道の駅といえます。また、新東名高速道路からもそれほど離れておらず、静かに宿泊をしたい方にはおすすめの施設です。
近隣に入浴施設がないため、浜松市街地方面に14kmほど南に位置する「日帰り天然温泉 あらたまの湯」で入浴してから、現地へ向かうのもよいかと思います。
<あらたまの湯>
http://www.aratamanoyu.jp/
車中泊おすすめ度:3点(5点満点中)
施設詳細
施設名称 | 道の駅 天竜相津 花桃の里(みちのえき てんりゅうそうづ はなもものさと) |
---|---|
電話番号 | 053-923-2339 ※スマホをお使いの場合は番号タップでお電話かけていただけます。 |
住所 | 静岡県浜松市天竜区大川31-10 Googleマップでルートガイドを見る |
マップコード | ![]() |
標高 | 海抜61m |
営業時間 | <売店> 9:00〜17:00 ※「道の駅」の駐車場・屋外トイレは24時間利用可能です。 |
定休日 | 毎週火曜日定休 ※ただし、3月・4月・8月・11月は無休営業 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://hanamomo-sato.com/ |
Facebookページ | https://www.facebook.com/1637008549891683/ |
駐車場 | 大型車:2台 普通車:48台 |
道の駅 天竜相津 花桃の里に関する地図等の詳細な情報は以下からご覧いただけます。