みちのえき ひだかなやまぬくもりのさとおんせん
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉
海抜236m 飛騨牛 ふぐ 岐阜県下呂市金山町金山911-1
車中泊おすすめ度
登録日:2016年09月22日/最終更新日:2024年09月16日

下呂温泉で有名な下呂市にある「道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉」に3月下旬に1泊お邪魔してきました。
近隣には日帰り温泉を併設した「道の駅美濃白川」もあり、どちらに泊まろうか迷ったのですが、道の駅美濃白川が幹線道路沿いで夜間の騒音が不安でしたので、両方下見してからこちらに決定しました。
どちらも山間の道の駅ですが、駐車場には傾斜はほとんどありません。
周辺環境

名古屋市内から約80km、車で2時間弱の距離にあります。
恐らく元々あった施設に後から道の駅化した施設と思われます。
南北に走る県道沿いにあり、施設は北から屋内スポーツ施設、道の駅施設、屋外トイレ、野球場で構成されています。
道の駅施設にも売店がありますが、南に500mほどの距離にコンビニ(デイリーヤマザキ)とゲンキーというスーパーがあるので、買い出しできます。少し歩きますが徒歩圏内です。


道を挟んだ向かいにも「湯ったり館」という日帰り温泉施設があり、温泉好きにはうれしいですね。
湯ったり館には温泉スタンドや、病院にも隣接しています。
飛騨金山ぬくもりの里温泉
駅名の通り日帰り温泉施設を併設しています。
建物を入って売店を通り左奥に温泉の入り口があるのですが、売店、食堂、宿泊のカウンターがすべて建物入り口の右側にあるので、先に受付を済ませてからでないと入浴できません。
受付で450円(子供300円)を払って、地下の温泉施設へ移動します。
ちなみに温泉はJAFの割引があるので、会員証をお持ちの方は忘れずに持参しましょう。
脱衣所は10円式のロッカーと洗面が3台のこじんまりした印象です。
いざ、入湯すると左手に洗い場、右手に内湯があり、奥に露天が配置されています。
洗い場は泡式のリンスインシャンプーとボディソープが備え付けてあります。
シャワーですが非常に水圧が強く気持ちいいです。たまに弱い水圧の温泉がありますが、あれはなんともいただけませんね。
内湯、露天共に10名程度入浴可能なお風呂でそれほど大きくはありません。
私が入浴したときは内湯はちょうどよい(42度くらい)、露天はかなりぬるく38度くらいでした。特に露天は下から冷たい水が湧き出ていて、夏場以外は長く入浴できないかなと思います。
当日は土曜日ということもあり、隣の野球場(道の駅の南側は野球場)で試合か練習があったらしく、中学生ぐらいのお子さんたちが団体で入浴していて、洗い場がかなり混雑していました。
元気な子供たちはかわいらしいのですが、ゆっくり入りたい方は野球場の様子を探って入った方がいいですね。
お湯は無色透明なアルカリ性単純温泉で、「におい」や「ぬめり」はほとんどありません。
さっぱりとした湯上りです。
お風呂を出た先に休憩所がありますが、人の往来する場所に仕切りなく机2台とテレビ1台なのでゆっくりするという雰囲気ではありません。
以前伺ったどんぐりの里いなぶは、休憩所が非常に広くゆっくりできたので、施設内で閉館まで過ごしたい方は要注意です。
食事処かれん


道の駅施設の向かって右側(南側)に食堂があります。
和食を主体に飛騨牛やふぐ刺しなどもいただけます。
お店としては和食+居酒屋風のお店でお酒も十分に楽しめるお店です。
私たちは夕方に入浴後に寿司定食+生ビールとお子様ランチをいただきました。
寿司定食は1,200円だったのですが、寿司にうどん、てんぷら、茶わん蒸しとこちらが心配になるくらいリーズナブルです。
味も寿司ネタも値段を考えれば驚くほど美味しいお料理でした。
息子が食べたお子様ランチも400円で驚くほどのコスパです。
お店の経営大丈夫かなと思うほど安いです(笑)
ビールもちゃんと枝豆が付いてきて、申し分ありません。
宿泊も可能な施設で、評判が良いので温泉+宿を目当てでも十分楽しめますね。
駐車場


道の駅自体の駐車場は30台強とそれほど多くはありませんが、北隣のスポーツ施設の駐車場も境無く続いていますので、駐車可能な場所は余裕があります。
ただ、車中泊する場合はできるだけ道の駅側の駐車場に停泊したほうがトラブルは少ないと思います。
山間の道の駅ですが、駐車場に自体の傾斜はほとんどないため、どの場所でも傾斜が気になることはないです。
県道に沿って施設が並んでいますが、夜間が本当に静かでした。
当日は大型車の利用も全くなく、恐らく他の日も大型車の利用はほとんどないのではと思われます。
私たちの他には、キャブコンが1台、バンコンが1台、普通車の車中泊車が2台ほどと程よい混み具合でした。
トイレ

施設自体がそれほど新しくないため、非常にきれいというわけではありませんが、まずまずきれいに保たれています。
気温
236mほどに位置し、平野部より1度から2度ほど低いです。
3月下旬の好天で昼間は汗ばむほどの陽気でしたが、日が落ちた後はぐんぐん気温も下がり、明け方は毛布+厚手のシュラフでなんとか過ごせるという状況でした。
断熱のしっかりしたキャンピングカーであれば、気にならないかもしれませんが、普通車は外気とあまり変わらない温度となりますので、3月中は暖かめの装備を準備しましょう。
Wi-Fi

FreeのWi-Fiが3本飛んでいました。
最近は、Wi-Fiもかなり利用しやすくなっていますね。
誰でも繋がるWi-Fiはセキュリティ的には多少不安も残るので、容量に余裕があればできるだけスマホの回線を使った方がベターです。
私はmineoという格安simがデータの繰り越しが無限に可能なので、普段あまり使わないときにデータ容量を貯めておいて、旅行中などに消費するようにしています。
まとめ
温泉あり、夜間は静か、コンビニ・スーパーも徒歩圏内、食堂も美味しいとかなりの車中泊好適地です。
若干施設の古さが否めないので、トイレは少しだけ我慢が必要かなと思います。
個人的には温泉の休憩室がもう少し利用しやすく快適で、トイレが新しくなれば文句なく満点です。
施設詳細
施設名称 | 道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉(みちのえき ひだかなやまぬくもりのさとおんせん) |
---|---|
電話番号 | 0576-32-4855 ※スマホをお使いの場合は番号タップでお電話かけていただけます。 |
住所 | 岐阜県下呂市金山町金山911-1 Googleマップでルートガイドを見る |
マップコード | ![]() |
標高 | 海抜236m |
営業時間 | <売店> 9:00~20:00 ※「道の駅」の駐車場・屋外トイレは24時間利用可能です。 |
定休日 | 休館日:毎月第3木曜日 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://nukumorinosato-onsen.com/ |
駐車場 | 普通車:33台 大型車:4台 身障者用 : 3台 EV充電器 : 1台 |
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉に関する地図等の詳細な情報は以下からご覧いただけます。