車中泊レポート

Roadtrips

みちのえき とおやまごう

道の駅 遠山郷

海抜402m 登山 長野県飯田市南信濃和田456

車中泊おすすめ度

登録日:2016年09月16日/最終更新日:2017年09月11日

道の駅遠山郷

長野県南端に位置する静岡県との県境にほど近い山中に位置しています。
飯田市街から南に約40km、浜松市、豊橋市からは約3時間ほどの距離です。
遠山川と国道152号に沿って設置されています。古くは秋葉街道の和田宿として栄えていた時代もありました。
南アルプス登山の拠点としても利用されています。

日帰り温泉かぐらの湯

水の王が湯立てをする像 ※水の王が湯立てをする像

館内 ※館内:奥が温泉施設

食堂手前の休憩所 ※食堂手前の休憩所

温泉入り口 ※温泉入り口

建物前には「水の王が湯立てをする像」が迎えてくれます。
かぐらの湯の建物は入り口を入って右手が温泉、左手が売店&食堂です。
よくある入場券がないと入れない施設ではなく、売店・食堂は入場券なしで利用できます。

料金は大人620円、子供310円と平均点な料金設定ですね。
券売機で購入後、近くにいる女性スタッフに券を渡して入浴です。
施設全体が和風で木材をふんだんにつかった屋内のつくりで中々気持ち良いです。

内湯は大きな浴槽に打ち湯や寝湯(泡風呂)、中心には飲用の温泉があり塩気を感じる源泉を飲むこともできます。
シャンプー、ボディソープは備え付けがあり、タオル1つで入浴可能。

露天風呂もかなりの大きさでゆっくり過ごさせていただきました。
前日の「信州平谷」のひまわりの湯の露天も非常に大きかったので、長野県には露天風呂を贅沢に作る文化でもあるのでしょうか。

ひまわりの湯はとろみの感じるお湯でしたが、こちらはさっぱりとした湯心地ですね。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉ということで、塩の温泉とのことです。

情報館の隣足に湯もあります。
こちらは無料なのでちょっと立ち寄るには良い足湯ですね。

食堂

メニュー ※メニュー

遠山郷ジンギス定食 ※遠山郷ジンギス定食:1,200円

お子様ランチ ※お子様ランチ:1,000円

ちょうどお昼頃に到着したので、館内の食事処「味ゆ~楽」で昼食をいただきました。
午前中に飯田市街地の飯田市美術博物館に行って初めて知ったのですが、飯田市は焼き肉の街として有名なのですね。
飯田市は人口1万人あたりの焼き肉店の数が日本一とのこと。
元々、山中の為、獣肉(鹿とか猪肉など)をたんぱく源として食用する文化があったのが遠因で、今でも焼き肉がとてもよく愛されているようです。

こちらの食堂も鹿肉やマトンの肉の料理が看板メニューでしたので、遠山郷ジンギスカン定食なるものをいただきました。
キノコと玉ねぎとマトンを濃いめのたれで炒めたメインに、ご飯とみそ汁というメニューで1200円也。
マトンは独特に匂いもありますが、濃いめのタレで中々おいしくいただきました。
ただ、白飯の量が少ないので、おかずが余り気味に…。個人差もありますが、もう少し白飯は多めの方がよいですね。
※私はまったく大食漢ではありません。

息子はお子様ランチを注文。 カレーにハンバーグといったよくあるメニューで1,000円。少し高いかな。

食楽工房 元家 ※食楽工房 元家

「味ゆ~楽」は温泉施設館内の食事処ですが、駐車場の北側に「食楽工房 元家」という食堂も併設しています。
今調べたら、こちらの方がジンギスカン定食(ごはん・みそ汁おかわり無料)は1,000円でお手頃なんですね…。

かぐら山荘

かぐら山荘 ※かぐら山荘

遠山郷のエリアは、南アルプス登山の出発地として利用されており、道の駅の南端に「かぐら山荘」とうペンションが併設されていました。

http://www.kagurasansou.com/

駐車場

入り口直ぐのトイレ・情報館前駐車場。車の往来が多い。 ※入り口直ぐのトイレ・情報館前駐車場。車の往来が多い。

温泉前駐車場。やや窮屈。 ※温泉前駐車場。やや窮屈。

かぐら山荘前の駐車場。トイレの位置からもここがベストかな。 ※かぐら山荘前の駐車場。トイレの位置からもここがベストかな。

152号線に沿って、駐車場が配置されています。
普通車も100台以上駐車でき、大型車も少ない道の駅です。
車中泊の場所としてはトイレが駐車場南側に1つなので、南側のかぐら山荘前の駐車場が良いかなと思います。
トイレ前は出入り口なので、騒がしい場所なのでおすすめできません。
全体的には個々の駐車場はきつめの印象ですが、傾斜も少なく停泊には場所を選べば適しています。

トイレ・情報館・売店

トイレ ※トイレ

足湯 ※足湯

南側のトイレの隣に情報館があります。
地域の自然や文化、登山関連の情報が集まったいる施設です。
トイレは、施設自体がそれほど新しくない為、非常にきれいとはいえませんが、問題なく利用できます。
売店は、温泉施設の北側にあり、あまり目立ちませんが、地域の農産品が豊富に取り揃えていました。

まとめ

なにより温泉があるので、非常に魅力のある道の駅です。
駐車場は台数は多いですが、余裕のある感じではないので、駐車する場所を吟味されると良いかと思います。
冬季は降雪があり難儀しますが、そのほかの季節は美しい自然を楽しめる車中泊スポットです。

施設詳細

施設名称 道の駅 遠山郷(みちのえき とおやまごう)
電話番号 0260-34-1085
※スマホをお使いの場合は番号タップでお電話かけていただけます。
住所 長野県飯田市南信濃和田456
Googleマップでルートガイドを見る
マップコード 625 247 121*38
標高 海抜402m
営業時間 <特産物販売所>
9:30~17:00
<温泉・食堂>
10:00~21:00
※「道の駅」の駐車場・屋外トイレは24時間利用可能です。
定休日 休館日:木曜日
料金 無料
ホームページ http://www.tohyamago.com/kankou/kagura/
駐車場 普通車:104台
大型車:10台
身障者用 : 3台

道の駅 遠山郷に関する地図等の詳細な情報は以下からご覧いただけます。

基本情報・地図をもっと見る

HAVE A NICE ROAD TRIPS!

他の記事を読む

© 2025 RoadTrips