あーるぶいぱーくいぬやまろーれらいばくしゅかん
RVパーク犬山ローレライ麦酒館
海抜42m 地ビール 愛知県犬山市大字羽黒字成海郷70番地
車中泊おすすめ度
登録日:2019年02月18日/最終更新日:2019年10月16日

以前から気になっていた愛知県の酒造メーカーの敷地にあるRVパークに9月下旬にお邪魔してきました。
愛知県犬山市は名古屋市内から北に40分ほどの場所にある人口約7万人の市です。
レストラン併設ということで、市街地かなと勝手に想像していましたが、なかなかのどかな場所にあるRVパークでした。
運営は小弓鶴酒造株式会社(http://www.koyumitsuru.jp/)という江戸時代末期から続く蔵元で、日本酒の他に1998年からは地ビール「犬山ローレライ麦酒」の製造を始められました。
こちらは、その地ビールのレストラン・醸造所に併設されたRVパークです。
交通アクセス・受付

名古屋市街地から北に約30kmほど、混雑具合にもよりますが40分ほどの距離にあります。
私は明治時代の建物を移築して集めた明治村という施設に寄ったため、中央自動車道の小牧東インターで降りましたが、最寄りのインターは東名高速の小牧北インターです。
小牧北インターからは北東に約12分、6kmほどの位置にあります。
電車で行く方はいないと思いますが、名鉄小牧線・羽黒駅からは徒歩圏内です。
受付(売店)およびレストランは東西に横切る道路の北側にあり、RVパークは道路を挟んで南側にあります。
予約時に「表の売店で受付をしてください」と言われましたので、道沿いにある売店で受付を済ませます。
割としっかりとした受付表(宿泊者カード)に記入が必要です。
受付で支払いを済ませると、電源用のカギを渡されます。こちらを使用して各駐車スペース後部にある電源ボックスから電源を利用できます。
駐車スペース



駐車場は合計6台分のスペースがあります。場所は先着順に選べるようです。
各スペースは駐車場2台分があり、駐車位置をどちらかに寄せることによって、隣の宿泊者との適度な空間を保てるようになっています。
また、RVパークですので調理は禁止ですが、空いた自分のスペースにイスなどを置いてくつろぐことは可能です。
駐車場は舗装されていますが、周辺が畑などが広がっているため、虫がいます。
私たちは着いてすぐに蚊に刺されたため、急いで虫よけスプレーを購入しました。東側の徒歩圏内にホームセンターのカーマがあるので便利です。春先から初秋までは特に蚊対策は必要ですね。
利用料金
電源込で2,200円(税込)です。ゴミ処理をお願いする場合は+500円とのこと。RVパークの平均的な料金かなと思います。
電話で事前に予約しておいた方がベターです。
周辺環境

田畑も広がるのどかな場所ですが、ホームセンターやコンビニ、チェーン系列の飲食店などが周辺にありお店には困りません。
入浴施設は公式サイトの紹介のある通り「犬山市民健康館さら・さくらの湯」が北東に約6km、約15分の場所にありますので、こちらを利用させていただきました。
公営の施設なので、派手さはありませんが、料金も手ごろで時間も20:00過ぎまで営業しています。
周辺観光

なんといっても国宝の犬山城が北に6kmほどにあります。
私たちも伺った明治村や、リトルワールドなどの子供連れも楽しめる施設もあります。
一人旅、複数人旅や趣味や年代によって楽しみ方は様々だと思いますが、交通の便の良い立地ですので、ちょっとした観光拠点としても良い場所にあると思います。
地ビール
そうです。地ビールです。
さら・さくらの湯でほかほかに仕上がり、RVパークに戻ってレストランへという計画でしたが、風呂に入って猛烈な眠気が襲ってきたため、少し横に…と思って目を開けたら21:00を過ぎていました…。
昼間に明治村で歩き回った疲れがでてしまったようです。自販機に売っていないかなと探したのですが見つからず、結局飲めずという情けない結果となりました。
次回は是非チャレンジしたいと思います。
通信環境
Free Wi-Fiなどはありませんが、LTE(4G)の電波強度はdocomo、auともに問題ありません。(Softbankは不明ですが、問題ないと思います。)
ただ、スマホのワンセグTVの感度はあまり良くなく、滑らかな再生はできませんでした。これは、私が所持する機種(Galaxyの標準アンテナ)の問題かもしれません。
トイレ・洗面所は1か所のみ


トイレは売店側に1か所のみです。距離はありませんが、道路を北側に渡る必要があります。
大人はなんでもありませんが、小さなお子さん連れは「行ってらっしゃい」は少し怖いですね。同伴が必要です。
便座は洋式でシャワートイレ対応です。元々従業員用かなという印象ですが、清潔に保たれています。
水場もトイレの洗面所のみですので、歯磨きや洗顔もこちらでということになります。
6台満車の場合は、朝は結構混む場合があるかもしれませんね。
まとめ
多少の走行音がしましたが、全体的には夜間も静かでゆっくり過ごすことができました。
翌朝9:00以前に出発しましたので、電源の鍵は指定の場所に置いて出発できました。
私たちの他にはキャブコンとバンコンが1台ずつで、やはりキャンピングカー所有者の方の利用が圧倒的に多いようです。
そのため電源込みという料金設定となっていますが、我が家にとっては電気料金は選択出来たらさらにうれしいですね。

駐車スペースの隣にキャンピングトレーラーが置いてあり、「Mobiho」と記載がありました。固定のキャンピングカー(トレーラー)を宿泊施設代わりにするサービスのようです。
公式サイトにこちらの施設の紹介はありませんでしたが、今後、キャンピングトレーラーに宿泊できるサービスを開始されるのかもしれません。
やはり、こういった安全に気軽に宿泊できるRVパークは非常に便利です。
道の駅ではどうしても仮眠程度という前提がありますが、チェックイン、チェックアウトの範囲内であれば自由にゆっくりできるのは快適です。
ご参考になれば幸いです。
Have a nice roadtrips!!
施設詳細
施設名称 | RVパーク犬山ローレライ麦酒館(あーるぶいぱーくいぬやまろーれらいばくしゅかん) |
---|---|
電話番号 | 0568-67-6767 ※スマホをお使いの場合は番号タップでお電話かけていただけます。 |
住所 | 愛知県犬山市大字羽黒字成海郷70番地 Googleマップでルートガイドを見る |
マップコード | ![]() |
標高 | 海抜42m |
営業時間 | チェックイン:11:00~18:00 チェックアウト:~10:00 |
定休日 | 年中無休(臨時休業あり) |
料金 | 2,200円~/1台 ゴミ処理料:可(500円) 電源使用:可(利用料込) ペット:可 利用可:キャブコン、バンコン、トレーラー、フルコン、セミフルコン、バスコン |
ホームページ | http://www.loreleybeer.co.jp/publics/index/31/ |
Facebookページ | https://www.facebook.com/inuyama.loreley.beer/ |
駐車場 | 6台 |
RVパーク犬山ローレライ麦酒館に関する地図等の詳細な情報は以下からご覧いただけます。